規約読む限りセーフみたいなんだけども
カスタムオーダーメイド3D2(COM3D2)のダンスムービー、メーカーであるKISSの規約を読む限りエロなしMOD濫用なしのアップロードは例外的にセーフみたいな書き方なんでようつべに上げてみました。ダメな場合はすぐに取り下げるので期間限定かもです。
以下つづきはたたんでおきます。
以下つづきはたたんでおきます。
スポンサーサイト
市販フィギュアを携帯で撮るだけよりは模型ブログ的かも?
KISSのカスタムオーダーメイド3D2でμ'sの財布兼作曲担当である西木野真姫さん風にキャラエディットしてみました。髪色と瞳色があってればだいたいわかるだろ?一応身長とスリーサイズは公式設定通りにしました。いろいろスレンダーな足長ギャルです。俺の性癖と逆ですね。これまでにつくってた嫁軍団は尻周り99cmが基準で足の太さ短さも好みのバランスに偏っていましたので新鮮な感じでそれはそれで良い感じです。顔は「にの子先生デザインです」と書いてあるやつにしました。にのこやのエロ同人漫画準拠というわけですか?
静止画を撮るならスタジオモードでポーズや背景や光源設定を作り込めるとよかったのですが、まだ慣れていないのでとりあえず踊っているところをキャプチャしました。

[ダンス]->[鑑賞モード]->[scarlet leap]

[ダンス]->[鑑賞モード]->[scarlet leap]

[ダンス]->[鑑賞モード]->[fusionic addiction]

[ダンス]->[鑑賞モード]->[fusionic addiction]

[ダンス]->[鑑賞モード]->[fusionic addiction]

[ダンス]->[鑑賞モード]->[fusionic addiction]

[ダンス]->[鑑賞モード]->[fusionic addiction]

[ダンス]->[鑑賞モード]->[fusionic addiction]

[ダンス]->[鑑賞モード]->[fusionic addiction]

[ダンス]->[鑑賞モード]->[fusionic addiction]
静止画を撮るならスタジオモードでポーズや背景や光源設定を作り込めるとよかったのですが、まだ慣れていないのでとりあえず踊っているところをキャプチャしました。

[ダンス]->[鑑賞モード]->[scarlet leap]

[ダンス]->[鑑賞モード]->[scarlet leap]

[ダンス]->[鑑賞モード]->[fusionic addiction]

[ダンス]->[鑑賞モード]->[fusionic addiction]

[ダンス]->[鑑賞モード]->[fusionic addiction]

[ダンス]->[鑑賞モード]->[fusionic addiction]

[ダンス]->[鑑賞モード]->[fusionic addiction]

[ダンス]->[鑑賞モード]->[fusionic addiction]

[ダンス]->[鑑賞モード]->[fusionic addiction]

[ダンス]->[鑑賞モード]->[fusionic addiction]
VR で WASD キー操作とか少し困ったので
CM3D2/COM3D2 をしばらくプレイしてみて、やはりアレだな、キャラエディットで己の好みにガンガン寄せて追い込んでいけるのって本当に強烈だなあって思いました。まさに俺の嫁じゃん。とりあえず Quest2 を買って VR したり藻消し等の MOD を入れたり、普段ならめんどくさがってやらないような手順を踏んだりするのも、最初はまあ冷やかしのつもりでもあったとは思うんですがちょっと本気になったりするのかもしれません。あまり PC ゲームをプレイしてこなかったのでキーボードの WASD キーを左手で前後左右に操作するというのも初めてのことでして、それも VR の目隠し状態なのでタッチタイプもままならない身には難しいのかなあってなって、左手用のゲーミングデバイスをあさってみたのですが、どうも初心者用と謳ってキーアサインが変更できない廉価製品やソフトウェア的に評判の厳しいものしか見当たらなくて、試しに Koolertron AMAG キーボード 片手マクロキーパッド(23キー・赤軸・ブルーバックライト)というのを使ってみました。

↑商品写真、初期状態のキーアサインはこんな感じです。
キーを配置変更したらあとはソフトウェアは要りません。
¥6,133で価格的に 廉価左手デバイス < これ < 一般左手デバイス て感じ。

WASD キーを左端寄せに配置してキートップはカーソル矢印キーにしました。Q/E キーで左右旋回なので普通に W キーの左右に、Z/X キーで下降/上昇なので間にスペースキーを挟んで配置しました。R(視点位置リセット)、U(UIスクリーン位置のリセット)、他にもM(ミラーリング画面の ON/OFF)とかありましたけど、なんとなく右側をテンキーにしたくなったので NumLkを置きました(メインのキーボードがテンキーレスだし?)。NumLkでカーソルキーとか Home/End、PageUp/PageDn にもなったりしていいじゃん(0 はテンキーの 0 を使うと Insert という要らん子になってしまうので普通の 0 キーです)とか思いましたけど、それで当初の目的の方の操作キーを一部割愛してしまったりするのなら同じ Koolertron の 9 キーのやつでもよかったのでは?とも思います。12キーくらいのがあったらきっとそれにしたと思います。
で、まあまあ使えたのですが、結局のところ config や MOD 適用とかで VR Touch(左右コントローラ)だけでもイケるやん、てなったのであんまし使わなかったというオチ。

↑商品写真、初期状態のキーアサインはこんな感じです。
キーを配置変更したらあとはソフトウェアは要りません。
¥6,133で価格的に 廉価左手デバイス < これ < 一般左手デバイス て感じ。

WASD キーを左端寄せに配置してキートップはカーソル矢印キーにしました。Q/E キーで左右旋回なので普通に W キーの左右に、Z/X キーで下降/上昇なので間にスペースキーを挟んで配置しました。R(視点位置リセット)、U(UIスクリーン位置のリセット)、他にもM(ミラーリング画面の ON/OFF)とかありましたけど、なんとなく右側をテンキーにしたくなったので NumLkを置きました(メインのキーボードがテンキーレスだし?)。NumLkでカーソルキーとか Home/End、PageUp/PageDn にもなったりしていいじゃん(0 はテンキーの 0 を使うと Insert という要らん子になってしまうので普通の 0 キーです)とか思いましたけど、それで当初の目的の方の操作キーを一部割愛してしまったりするのなら同じ Koolertron の 9 キーのやつでもよかったのでは?とも思います。12キーくらいのがあったらきっとそれにしたと思います。
で、まあまあ使えたのですが、結局のところ config や MOD 適用とかで VR Touch(左右コントローラ)だけでもイケるやん、てなったのであんまし使わなかったというオチ。
ふとももたまらん
グッスマ限定 1/7 冴えカノ加藤恵レーシングVer. と同グッスマ SSSS.GRIDMAN 宝多六花 ~I believe in future~ です。




グッスマのフィギュアはぬるっと淡白なディティールなのがイマイチだった気がしてたのですが、最近届いたこのふたつはメリハリが効いててすごくいい感じです。このふとももはぜひともかっちり照明を組んでカメラでおさえておきたいですね。




グッスマのフィギュアはぬるっと淡白なディティールなのがイマイチだった気がしてたのですが、最近届いたこのふたつはメリハリが効いててすごくいい感じです。このふとももはぜひともかっちり照明を組んでカメラでおさえておきたいですね。
立派なふともも 別のスマホで撮った
前回 Google Pixel 4a で撮ったふとももちゃんがかわいくなかったのでなんとなく iPhoneXs で撮ってみました。

フィギュアだからアングル次第だしあまり枚数を撮ってないのでそういうものかもしれませんが、やっと目で見て脳内補正した感じに近いかな。でもスマホ画面で見たときは Google Pixel 4a で撮れたものがよかった感じがしたんですよ。サイズとかの違いなのかな。他にもフィギュアは積んでるのでカメラを掘り起こして撮ってみるかも。

フィギュアだからアングル次第だしあまり枚数を撮ってないのでそういうものかもしれませんが、やっと目で見て脳内補正した感じに近いかな。でもスマホ画面で見たときは Google Pixel 4a で撮れたものがよかった感じがしたんですよ。サイズとかの違いなのかな。他にもフィギュアは積んでるのでカメラを掘り起こして撮ってみるかも。